Urban Side Paralyze

電車釣行&パックロッドで湾奥シーバスや管釣トラウトなどを釣っています。

トライアンドエラー

f:id:amilamia:20201115100126j:plain

ネットの情報、YouTubeの動画、SNSでの釣果報告など、初心者には当てにならない。自然相手、生き物相手のゲームだし、各々が置かれた条件も釣り場の状況も同じではないから。オ◯マンのYouTubeなどを観て真に受けてはならないのである。

運河では沖に向けて延々とキャストし続けるよりも足元を探った方が釣れるのに、なぜ他の釣り人は延々と沖に投げるのか不思議で仕方がなかったのだけれど、YouTubeなんかでプロ(釣具メーカーの広報、テスター)が釣っているのはキャスティングで釣ってるものばかりだから、ああいうのを真似してるというか間に受けてやっているのかもしれないと最近思った。プロがテクトロしてる動画ってあるのかな。なんかちょっと観たことある気がするけど、やっぱりシュッ!と投げてバシッ!とフッキングして、という方が動画としては見映えが良いのだろう。テクトロは地味だし、知らない人からしたら滑稽にも見えかねないからな。

ちょっと脱線するが、プロがアウェイの場所で釣りをする、という類の動画は参考になった。プロでも知らない場所で釣りするのは難しいのだなとか、根がかりもするしバラしもするし、25センチとかのが釣れることもあるし、と。動画は基本的にカットカットで編集されるものだから、釣れている瞬間ばかり見せられるけれど、通常は釣れなかったら当然カットされるし最悪撮り直しだってするだろう。コマセ撒くとかいう噂もあるが。

閑話休題

最近、というかずっとバラしがやけに多いのが悩みなのだけれど、原因はフッキングがしっかり決まっていないことかもしれないと思い始めた。実は竿を煽るだけでは針先にしっかり力が伝わらない。ドラグを緩めていたら尚更だ。よくテクトロではドラグはゆるゆるにして魚の食い込みを良くしよう、なんて言説があるが、それが間違いだったのかもしれない(ネットの言説を鵜呑みにするなということ)。ドラグが緩んでいるといくら強くアワセたつもりでも力が伝わらない。フッキングの時はドラグを締め、その後魚が走ったら緩める、というのが正しい。これはレバーブレーキのリールを使えば簡単にできる。テクトロの場合は掛かったら進行方向に向けてダッシュし、竿を下に向ける。ラインブレイクを恐れずしっかりフッキングする。シーバスがヘッドシェイクやエラ洗いするのは本能だから100%防ぐことはできない。でもフックがちゃんと掛かってさえいれば簡単には外れないはず。ちゃんと掛けた上で、走ったらブレーキオフにして走らせる。これを何とか体得したい。あまりにも魚が掛からないことが続き、久しぶりにヒットするとどうしても咄嗟の対応ができなくなる。負のスパイラルに陥ってしまう。

メガバスのLive-Xマーゲイが釣れるということで(ネットの言説を鵜呑みにした)、タックルベリーで中古探したらあった。同時に在庫処分品の似たような形のシャッドも買ったけれど、恐らく動きは大して変わらないだろうと思う。中古ルアー漁るの楽しいけど、狭いスペースに大量に吊るしてあるので探すの疲れる…。


ネットの情報を鵜呑みにするのではなく、自分で釣り場に行って仮説と検証を繰り返すしかないのだろう。